独身の女性は、できればハイスペックの男性と結婚したいと思うのが本音ではないでしょうか?
婚活アプリは日常では出会える可能性が低い異性とも出会えるチャンスに恵まれますが、できるだけハイスペックな人を見極めるにはどうしたらいいのでしょうか。
ここではハイスペックの男性の見分け方について詳しく解説していきたいと思います。
イケメンで高収入な人は本当に存在する?遊び目的の場合も!?
婚活アプリはたまに信じられないくらいハイスペックな異性が登録していたりしますよね。
男性ならイケメンで背も高く、年収も多いような感じです。
しかし、あまりに何もかも揃っている異性を見ると、「サクラじゃない?」と思ってしまう人も多いはずです。
そこで、婚活アプリには本当にハイスペックの異性が存在するのかどうかを徹底調査してみました。
結果、婚活アプリにもハイスペックの異性は間違いなく登録しているのですが…
ハイスペックの異性は当然ですがモテますので、中には遊び感覚という人もいる可能性があります!
自己紹介文では真面目に結婚相手を探しているというようなことを書いてあっても、実際には「ちょっと会って遊ぶだけで十分」くらいに考えていることも考えられます。
これはもちろん全てのハイスペックの異性に言えることではないのですが…
婚活アプリを利用している人の中には遊び目的や恋活の人も混ざっています!
ハイスペックの異性は遊び半分で婚活アプリを利用している可能性があるとお話しましたが、なぜこのような人が登録し続けられるのかというと、これではいけないという決まりはないからです。
つまり、婚活という名前がついているアプリでも、恋活や遊び相手を探しているだけのような人がいるということ。
いくらハイスペックの異性でも、自分の希望と合わなければたとえマッチングできたとしても時間の無駄になってしまいますよね?
遊び半分や恋活のみの人を見分けるには、自分がしっかり見極めるしかないでしょう。
真剣に婚活をしているイケメンで高収入の男性の共通点とは?
婚活アプリはイケメンで高収入のようなハイスペックの男性が遊び半分で登録しているケースもありますが、中には真剣に婚活をしているような人もいます。
では、どうやってそのような男性を見極めればいいのでしょうか?
実は、ハイスペックなのに真面目に婚活をしている男性には共通点があるようです!
それは…
とにかく仕事が忙しいということ。
または、何かしらの事情で結婚の機会を逃してしまい、それが明確に書かれているということです。
とにかく仕事が忙しい男性は日常が仕事ばかりになってしまい、合コンなどに参加する機会を逃してしまって結婚ができていないということでしょう。
このような男性は、真面目でしっかり仕事をするタイプといえるのではないでしょうか。
そして、何らかの事情で結婚の機会を逃してしまったというのは、例えば長い間海外に行っていたとか、たまたま出費が多いような時期と重なって結婚を考えられなかったというような感じです。
このような事情がしっかり書かれているハイスペックの男性は、真剣に婚活をしている可能性が高いので、気になる場合は「いいね!」をしてみるといいでしょう!
婚活アプリでハイスペック男子を見極める方法
婚活アプリで女性がハイスペックの男性を見極めるには、注目したい点が3つあります♪
どんなところなのかというと…
1、 高収入で年収が高い
2、 職業がハッキリ記載されている
3、 趣味や価値観がしっかり記載されている
女性によっては「男性も顔が大事!」という人もいるかもしれませんが、結婚するとなったら一番重要なのはやはり収入面。
逆に外見も良くて高収入という人は、遊び半分で全てが本当のプロフィールではない可能性もあります!
婚活アプリで本当のハイスペックの男性を見極めたいなら、多少の妥協も覚悟しましょう。
例えば外見をどうしても譲れないという人は年収が多少低めでもOKなどです。
何もかも揃ったハイスペックの男性を希望するのは分かりますが、失敗しないためにも自分が一番希望することが満たされていれば良いと考えたほうが無難ですよ♪
ハイスペックを求める男女のリアルな本音をSNSから情報収集してみました!
「年齢より若く見られる」「彼氏、彼女いそうとよく言われる」「ハイスペック、爽やかな男性、癒し系女子」縛りの婚活パーティーってみんなどんなテンションで参加してるの?
— りん (@banana5910) 2019年1月9日
はてなブログに投稿しました
30代独身男が年収1000万円以上の男性限定のハイスペック婚活パーティーに参加してみた感想 – 俺みたいにならないでほしい https://t.co/zwGQhpJaGm #はてなブログ— し坊 (@shibow5) 2019年1月6日
結婚相手がハイスペックだろうが、格下だろうが、それぞれ苦労はあります。それは相手が「幸せにしてくれる人じゃない」んじゃなくて、生きていくことには、苦労がつきものだからです。人によって、苦労の種類が違うだけ。
— 独身男の婚活術 (@konkatsu04131) 2019年1月6日